2012年03月31日

ふくしまキッズ

2012年3月25日(日)~30日(金)まで、
ふくしまキッズ信州塩尻プログラムで
塩嶺体験学習の家を中心に市内各地において
福島県から来た32名の子どもたちを受け入れました。

ふくしまキッズ

初日は塩尻市市民交流センター(えんぱーく)での
オープニングセレモニー。
小口市長を始め、多くの方に歓迎されながら
子どもたちの6日間の生活がスタートしました。

ふくしまキッズ

この6日間は、チロルの森でピザづくりをしたり、
塩嶺カントリークラブで思いっきり遊んだり、
地球の宝石箱で科学実験をしたりと
とにかくいろんな体験・遊びをしました。

ふくしまキッズ
 森の素材でクラフトづくり。
 想い想いにカタチをつくっていきます。 

ふくしまキッズ
 チロルの森でのピザづくり。
 みんなおいしくできました!!

ふくしまキッズ
 動物たちとのふれあいもとっても喜んでいました。

ふくしまキッズ
 寒いなかだったけど、ツリーイング体験。
 みんながんばって登っていました。

ふくしまキッズ
 塩嶺カントリークラブでは1~3番ホールで
 おもいっきり遊びました。

ふくしまキッズ
 天候にも恵まれ、気持ちよい時間でした。
 手作りの凧もあげていました。

ふくしまキッズ
 パターでゴルフ体験もすることができました。

ふくしまキッズ
 地球の宝石箱をお借りして、
 スライムづくりなどの科学実験。

ふくしまキッズ
 大きなシャボン玉もつくりました。


それでも、ちょっと自由時間があれば
塩嶺体験学習の家の庭で鬼ごっこをしたり、
ベーゴマをしたり。

ふくしまキッズ

ふくしまキッズ


夜もナイトハイクに出かけたり、玄蕃おどりを踊ったり、
毎日いろんなプログラムが充実していました。

ふくしまキッズ


他にも、塩嶺体験学習の家定番の
勝弦五平餅づくり。

ふくしまキッズ
 初めての五平餅。おいしかったそうです。

松本や塩尻市内の小学生との交流もありました。

ふくしまキッズ
 開智小学校の子どもたちは
 以前からふくしまキッズを応援していたそうです。
 その子どもたちとの箸づくり交流を
 総合文化センターでしました。

ふくしまキッズ
 桔梗小学校と西小学校の子どもたちと
 市立体育館でおもいっきり遊びました!

ふくしまキッズ


途中、雪が降った日もありました。

ふくしまキッズ

ふくしまキッズ

それでも、体調を崩す子はほとんどいなく、
みんな元気に福島へと戻っていきました。


塩尻や塩嶺体験学習の家を気に入ってくれた子どもたちが
たくさんいたことがとても嬉しかったです。
多くの方の支援により実現できた、とても充実した6日間でした。


同じカテゴリー(利用風景)の記事画像
こども未来塾リーダー研修(中学生2年生の部)の報告
こども未来塾(小学生2回目の部)の報告
こども未来塾リーダー研修(小学生の部1回目)の報告
こども未来塾リーダー研修(中学生2年生の部)の報告
こども未来塾リーダー研修(小学生2回目の部)の報告
こども未来塾リーダー研修(中学生3年生の部)の報告
同じカテゴリー(利用風景)の記事
 こども未来塾リーダー研修(中学生2年生の部)の報告 (2024-12-05 16:16)
 こども未来塾(小学生2回目の部)の報告 (2024-11-03 13:15)
 こども未来塾リーダー研修(小学生の部1回目)の報告 (2024-07-15 09:26)
 こども未来塾リーダー研修(中学生2年生の部)の報告 (2023-12-02 15:16)
 こども未来塾リーダー研修(小学生2回目の部)の報告 (2023-10-30 16:19)
 こども未来塾リーダー研修(中学生3年生の部)の報告 (2023-09-19 16:16)

Posted by 塩嶺体験学習の家 at 15:33│Comments(0)利用風景
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。