2015年07月06日
特別支援学級の二校間交流
2015/07/03
塩尻市内の特別支援学級の子どもたちを対象に、
塩嶺体験学習の家で自然体感活動を実施しました。
ここ数年、学校が替わりながら毎年実施しています。
当日は、梅雨の合間のため雨降り。
始めは室内で工作。木の枝を使って、もっくんを作りました。
ノコギリを安全に使う方法を覚え、実践します。


雨がやんできたので、かっぱを着て野外へ。
フィールドビンゴで、様々な感覚を使って
いろいろなものを探します。


次に、万華鏡。
自然の中で見つけたものを入れて、のぞいてみます。
いちごやはっぱなど、いろいろな色のものを入れて楽しみました。


短時間でしたが、いろいろな体験を実施することができました。
学校や家の周りでも、面白いものを見つけるきっかけになればうれしく思います。
塩嶺体験学習の家の周辺は、自然が豊かです。
ちょっとした自然体験がお手軽にできます。
塩尻市内の特別支援学級の子どもたちを対象に、
塩嶺体験学習の家で自然体感活動を実施しました。
ここ数年、学校が替わりながら毎年実施しています。
当日は、梅雨の合間のため雨降り。
始めは室内で工作。木の枝を使って、もっくんを作りました。
ノコギリを安全に使う方法を覚え、実践します。

雨がやんできたので、かっぱを着て野外へ。
フィールドビンゴで、様々な感覚を使って
いろいろなものを探します。
次に、万華鏡。
自然の中で見つけたものを入れて、のぞいてみます。
いちごやはっぱなど、いろいろな色のものを入れて楽しみました。
短時間でしたが、いろいろな体験を実施することができました。
学校や家の周りでも、面白いものを見つけるきっかけになればうれしく思います。
塩嶺体験学習の家の周辺は、自然が豊かです。
ちょっとした自然体験がお手軽にできます。
こども未来塾リーダー研修(中学生2年生の部)の報告
こども未来塾(小学生2回目の部)の報告
こども未来塾リーダー研修(小学生の部1回目)の報告
こども未来塾リーダー研修(中学生2年生の部)の報告
こども未来塾リーダー研修(小学生2回目の部)の報告
こども未来塾リーダー研修(中学生3年生の部)の報告
こども未来塾(小学生2回目の部)の報告
こども未来塾リーダー研修(小学生の部1回目)の報告
こども未来塾リーダー研修(中学生2年生の部)の報告
こども未来塾リーダー研修(小学生2回目の部)の報告
こども未来塾リーダー研修(中学生3年生の部)の報告
Posted by 塩嶺体験学習の家 at 14:37│Comments(0)
│利用風景
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。