2019年12月19日

こども未来塾リーダー研修(中学生2年生の部)の報告

2019/11/24

塩嶺体験学習の家でこども未来塾 リーダー研修を開催しました。
今回は中学校2年生の生徒会役員です。
役員が決定している学校と、あとはこれから選挙の学校があり、
役員もしくは候補の生徒さんが来てくれました。
今回の参加者の中には、小学生の時に児童会役員をやっていてリーダー研修に参加した子もいました!!

講師は、講師は様々な地域で、リーダー研修や仲間づくりの研修をしている
ON-WIPPSの田口眞嗣さんです。
こども未来塾リーダー研修(中学生2年生の部)の報告

研修の最初の挨拶に、赤羽教育長が来てくださいました。
こども未来塾リーダー研修(中学生2年生の部)の報告

また、塩尻市長も冒頭に少しお話しいただきました。
こども未来塾リーダー研修(中学生2年生の部)の報告

中学生にとって、貴重な機会となりました。

まず最初に、他校との交流タイム。
2人1組になり、ペアを変えながら、
学校や地域、親せき、自分等の自慢話をします。
こども未来塾リーダー研修(中学生2年生の部)の報告
積極的に交流していく子が多くて感心しました。

その後、先ほどペアになった相手を探す再会パーティ。
相手に覚えてもらえるのはどんな時かなど、考えることができました。

リーダーとリーダーシップについての座学。

人によって理解のスピードが違うこと、見方が違うこと
習慣が違うことなどをゲームを通して体感します。
自分と同じ人はほとんどいないので、伝えるとき説明するとき
意識することが必要だということがわかります。
リーダーとしてそのことを意識しているかどうかで、話し方などずいぶん変わってきます。

また、リーダーに必要な6つの力、自分はどの力があるか、まずは六角形を書いてみます。
一緒の学校の仲間の六角形の形を確認します。
自分に苦手なところがあっても周りに得意な人がいればいいわけです。
自分ですべての力をつけなくてもよいと考えると、肩の荷がおりますね。
自分に本当にその力があるのかどうか、野外での活動で確認していきます。

野外に出て、10人ほどのグループになり活動します。
一つ目は4つの結び。
4種類の手のつなぎ方を、一度も手をはなさずに作っていきます。
いろいろ試行錯誤しながらやっていきます。
こども未来塾リーダー研修(中学生2年生の部)の報告

次にまほうの鏡。
みんなで手をつなぎ一つの円になって、
フラフープをひとり1回くぐって、くぐり終わった瞬間に最初の形になるというもの。
クリアしたら、違う方法でもチャレンジ。

次はフープジャグリング。
手をつないで、フラフープを一周します。
かかる時間を短くできるようにチャレンジ!
目標を立て、やり方をいろいろと試しながら挑戦していきます。

午前のさいごはヘリウムフープ。
フラフープをみんなで協力して下まで下げます。
こども未来塾リーダー研修(中学生2年生の部)の報告


みんながくぐり終わるのにかかる時間を図り、タイムを縮めていきます。
こども未来塾リーダー研修(中学生2年生の部)の報告
やり方を変えてみたり、練習したり、周りの人がサポートしてあげたり
いろいろな工夫をしながら、どんどん時間が縮まっていきます。

お昼休憩をはさんで、午後の活動にはいっていきます。

立ち振る舞いについての話。
人は見た目で判断したり、されることが多いです。
立ち方、話の聞き方など、少し意識するだけでずいぶんと印象がかわってきます。
これから選挙の人は、ぜひ選挙でいかしてほしいと思います。

再び野外で活動します。
ボールパス。
全員にボールをパスしていく時間を短くしていきます。
いろいろなアイディアを出しながら挑戦していきます。
活動の後は振り返り。
PDCAをちゃんと回せたか、グループにどれだけ関わることができたか。
満足度、達成感をあげていくことを意識しながら挑戦します。
こども未来塾リーダー研修(中学生2年生の部)の報告

最後はパイプライン。
目標は、全員が同じ達成感を得られるようにすること。

道具を使って、ボールをゴールまで運んでいきます。
こども未来塾リーダー研修(中学生2年生の部)の報告
定期的に丸くなって話し合い。
いろいろな方法を試しながら、少しずつ記録がのびていきます。
最終的にゴールはできなかったけど、達成感は得られたとのことでした。

最後、室内でまとめです。
学校をよりよくするためにできることを考えていきます。
はじめのペアの人と2人1組でその内容を伝えあいます。

生徒会活動はこれからです。
ぜひ、今日学んだことを活かしてもらいたいと思います。

アンケートより
・聞き方や姿勢など人としても大切なことを学ぶことができた
・提案から実行までがすぐにかたちになって楽しかった
・リーダーの中にもいろいろな種類の人がいて、それぞれの力を活かしながら仲間とともにつくることができると分かった
・自分は発案することが苦手だと気が付いた。火との意見を受信し、それを発信するという形で参加していきたい
・他の学校の生徒と学び合うことで新しい発見があった

今回学んだことを、これからの生徒会活動や人生に活かしてほしいと思います。


同じカテゴリー(利用風景)の記事画像
こども未来塾リーダー研修(中学生2年生の部)の報告
こども未来塾リーダー研修(小学生2回目の部)の報告
こども未来塾リーダー研修(中学生3年生の部)の報告
こども未来塾リーダー研修(小学生の部1回目)の報告
こども未来塾リーダー研修(中学生2年生の部)の報告
こども未来塾リーダー研修(中学生3年生の部)の報告
同じカテゴリー(利用風景)の記事
 こども未来塾リーダー研修(中学生2年生の部)の報告 (2023-12-02 15:16)
 こども未来塾リーダー研修(小学生2回目の部)の報告 (2023-10-30 16:19)
 こども未来塾リーダー研修(中学生3年生の部)の報告 (2023-09-19 16:16)
 こども未来塾リーダー研修(小学生の部1回目)の報告 (2023-06-25 03:03)
 こども未来塾リーダー研修(中学生2年生の部)の報告 (2022-12-06 14:19)
 こども未来塾リーダー研修(中学生3年生の部)の報告 (2022-09-16 13:11)

Posted by 塩嶺体験学習の家 at 22:27│Comments(0)利用風景
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。